看護の看護

看護師の看護師による看護師のためのブログ

看護師転職の技! これであなたも安定した生活


f:id:saru1221:20230709105439j:image
看護師として働く中で、新たな挑戦を求めて転職を考えることはありません。

転職は将来のキャリアやライフスタイルに大きな影響を考慮するため、慎重な準備と情報収集が肝心です。

 

記事では、看護師の転職におけるポイントと成功の秘訣について調べていきましょう。

    1.  自己分析と目標設定: 転職を考える際には、自己分析を行い、自分のスキルや興味、将来のキャリア目標を明確にすることが重要です。自分がどのような働き方や環境を求めているどちらを把握し、それに合った職場を見つけることが成功への始まりです。

    2.  
    3.  求人情報の収集と比較: 多くの看護師転職サイトや求人情報サイトが存在しますので、これらの情報を活用して市場の動向や求人条件を調査しましょう。の雰囲気や病院の特徴、研修制度なども比較検討することが大切です。また、他の看護師の転職体験談を参考にすることも有益です。

    4.  

  1.  履歴書と面接の準備: 転職活動では、自己PRとなる履歴書や面接が重要な役割を果たします。自分の職務やスキルを正しくアピールするために、履歴書作成や面接でのポイントをまた、職場や企業の特徴を理解し、面接で質問することで、相手に対して積極的な姿勢を示すことも重要です。

  2.  
  3.  現職場との円満な関係の構築: 転職活動中は、現職場との円満な関係を重視することも重要です。退職の意思を優先や同僚に伝えるタイミングや方法には注意が必要です。な関係を築くことで、転職先で理解や評価が得られ、スムーズな転職が実現しやすくなります。

  4. 新たな職場でのスタートと新しいキャリアの展望: 転職後は、新たな職場でのスタートを切ることになります。環境に順応するためには、前向きな姿勢や積極性が求められます。今後のキャリア展望も忘れずに考えて見ましょう。自分の成長やキャリアアップのために、継続的な学びやスキルの向上を心がけることが重要です。

まとめ: 看護師の転職は将来のキャリアに関して大きな影響を考える重要な選択です。自己分析や求人情報の比較、履歴書と面接の準備、円満な関係の構築、そして新たな職場でのスタートとキャリアの展望を考えることが成功への道です。自分の目標や希望をしっかりと持ちながら、慎重な準備を行い、新たなステージで充実した看護師のキャリアをしっかりやっていきましょう。

新人看護師必見!早く職場になじむには?

こんにちわ。さるぺーじです。

 

 

本日は新人看護師が早く職場になじむにはどうすればいいのか?

早くなじめるようにする大事なことを3つ紹介したいと思います。

 

 

px.a8.net

 

 

それは

 

  1. メモをとらない。
  2. 指導者が話したあとに必ず1つは軽い質問をする。
  3. 気軽に雑談をする。

 

の3つです。

 

 

まず1つ目の

・メモをとらない。

 

についてですが、これは看護師あるあるなんですが、学生時代の名残で指導者が話しているときにメモをとるのに夢中になっている新人をよくみかけます。

悪いことではないのですが、話を聞いていないようにも見えます。

 

 

どうしたらいいのかというと、相手の目をみて話を聞き

聞いた内容を覚えて、後でメモをすることをおすすめします。

翌日に昨日の話を簡単にまとめました。といってメモをみせれば、

 

『ちゃんと話を聞いていたんだな。しっかり復習してるんだ。』

 

と好印象を持たせることができます。

 

その場のメモはあとで見返すと全然まとめていなくてあとで見返してもなにも復習にもなりませんのであまりおすすめはしません。

 

px.a8.net

 

【毎日更新】看護師の転職、求人募集サイト | 看護師求人EX

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

簡単なことですが、早く職場になじめるように私も応援しています。

 

次回記事では2つ目についておはなししていこうと思います。

 

 

看護師として働いてくると見えてくる人間の本質

f:id:saru1221:20220223220114p:plain

 

 

 

 

こんにちわ。

 

 

さるページです。

 

 

今回は私が看護師として働いて10年が経過しますが、

 

 

さまざまな患者さんと接する機会があり、さまざまな人間性があることがわかりました。

 

 

今回は、私の経験を元に、世の中にはいろいろな人間がいることを知っていただけたらと思います。

 

 

 

はじめに

 

入院中の患者は病院に入院しているので、心理的に不安定であり、普段強気な方でも入院中はとても弱気になってしまいます。

 

病を発症して、中には予後不良で、自身に残された時間はあとわずかであることも自覚している方もいるでしょう。

 

 

そういった中で人間の本質が見えてきます。

 

特に私たち看護師に対してとても強く現れてくると思います。

そういったケースをいくつか紹介していきましょう。

 

 

 

ケース1『ナースコールの際固有名詞しか言わない患者』

 

 こちらはどういうことかというと

 

 

 

例えば自身が飲食店で料理を注文するときにみなさんは

 

A『ハンバーグ1つとライス1つお願いします。』

 

B『ハンバーグ、ライス。』

 

 

A,Bどちらの方法で注文しますか?

 

正直どちらの注文方法でも注文はできると思いますが、人の最低限のマナーとして、Aが望ましいと思います。

 

患者の中ではナースコールで訪室した際に、固有名詞でしか言葉を発して、看護師に看護を受けようとしています。

 そういった方は、自分が一番という想いが強く、プライドが高い方に多いです。

 

サービスを受ける中で、サービスを行う者、サービスを受ける者の一般的な常識として、平等な立場であることが大事なのではないでしょうか?

 

 私は、飲食店などで料理を注文する際は『お店の方に料理を作っていただいている。』ということを忘れずにしています。

 その対価でお金を支払っている平等な関係ではないのでしょうか?

 

※あくまで個人的な意見です。

 

 

 私は患者と接していく中でこういったことすらできていない患者は個人的に良質な看護をしたいと思いません。看護は常に平等でないといけないとは思いますが、人間なので個人的な感情はでてきます。 

この記事をみている看護師の方はどう思いますか?

平等に看護を行える自信はありますか?

 

 

 

ケース2『認知症でコミュニケーションが十分できない患者が最初にでてくる言葉』 

 

 

認知症の患者は短期記憶ができず、意思疎通も不十分な方が多いです。

 

そういった患者でもお話をする中で、

 

 

 

 

『ありがとう。』

 

 

と常にでてくる患者がいます。

 

 

こういった患者は他人に感謝する気持ちを昔からもっている方なのだと思います。

 

あくまで私の経験上のお話ですが、こういった患者は高い確率で、家族に大事にされており、関係性も円満である場合が多いです。

 

逆に、会話の中でも、嫌なことや、文句みたいなことを常にいっている患者は、家族関係も良くなく、独居だったり、生保の場合が多いです。

 

※病院のカルテで生保など社会的なことは一瞬で分かります。

※私は生保の方はいろんな意味で一目おいています。(笑)

 

 

 

 

 

最後に

一部ケースではありますが、病院に入院してくる患者は本当に大多数います。

いろいろな人、いろいろな性格、いろいろな社会背景を持った方がいるので、それを知ることができ、実際に接することができるのは正直、看護師のおもしろさの中の1つでもあるので、そういった視点で患者と接するもいいでしょう。

f:id:saru1221:20220203232116p:plain

 

夜勤中 本当にあった怖い話 看護師Ver.

 

 

 

こんにちわ。

 

さるページです。

 

 

本日は

 

 

本当にあった怖い話、看護師バージョンをお伝えします。

 

 

 

 

 

 

はじめに

 

 みなさんは、怖い話といえば幽霊やなどを想像するかもしれませんが、今回お送りする話は幽霊なんかよりも怖い話で今でも思い出すと寒気がするほどの恐怖の話です。

 

心臓に悪いので、怖い話が苦手な方や寝る前に読むのはおススメしません。

 

 

 

 

夜勤中に起きた出来事

 

 看護師は勤務形態上、夜間勤務があります。

夜勤は1つの病棟に3人~5人ほどの看護師で患者をみていきます。

私はとある夜勤の日にある患者さんを担当したときのお話をします。

 

事例Aさん 80代女性 独居で生活保護受給されている方でした。

 Aさんは既往歴に認知症があり、意思疎通などができるときとできないときがあります。コミュニケーションもうまく図れない方でおむつ交換など身の回りのことも自分でできない方でした。

そんなAさんが大事にしている人形みたいなものがあります。

それがまたリアルフランス人形のようなもので、いつも枕元に置いてあるので巡視(夜中の見回り)するときは正直気持ち悪かったです。

 

看護師の夜勤中に一定間隔で、オムツ交換、体位変換を行う時間があります。

それは褥瘡予防やスキントラブル予防のためにだいたい2時間~4時間おきに行います。

病院は個室だけでなく大部屋(3人~4人)もあるため、同室している他の患者に迷惑にならないように、対象の患者で体位変換する際は静かに行い、部屋の電気もつけないで行うのが基本です。

Aさんも定期的に体位変換、おむつ交換を行わないといけない患者でした。

 

夜勤中、22時くらいにAさんの部屋に行き、体位変換を行いました。

体を横向きにする際にAさんの枕元にある、あのリアルフランス人形があるのに気づいて、『ちょっと気色悪いなー。』くらいに思っていました。

 TVドラマなどでよくみる夜勤の見回りにびびっている看護師はほぼほぼいません。

 

事が起きたのは日付が変わって夜中の2時くらいです。

Aさんの体位変換を前回と同様に行っているといきなり

 

 

 

 

 

『ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう。』

 

 

 

 

と聞こえてくるのです。。

私はめちゃめちゃびっくりして、他の看護師を呼びつけてAさんの部屋に行きました。

すると

 

 

さきほどより小さい声で

 

 

 

『あ、、と、、あ、、と、、、』

 

と聞こえてきます。

 

 

聞こえる先にあの人形があります。

 

 

 

恐る恐る人形をみてみると、、、

 

 

声や音に反応する人形だったことがわかりました。

 

いままで人形の声を聴いたことがなかったのでスイッチがなにかの拍子でONになってしまったのでしょうか。

 

もう電池がないのでしょうか、人形は

 

 

 

 

 

 

『あ、、、と、、あ、、と、、、あ、、、と、、』

 

 

といっているのでスイッチをOFFにしてAさんの枕元に置いておきました。

 

 

 

そんなこんなで夜勤が終わり

 

 

 

 

 

次に出勤してきた日にわかったのが

 

 

 

 

Aさんは私が担当した次の日の夜中2時頃に息を引き取っていたことがわかりました。

 

 

 

Aさんのことを考えてみたときに『あの人形どうするのかなー。』

 

と思ったとき

 

 

 

 

 

私の脳裏から

 

 

 

 

『あ、、、と、、、あ、、、と、、、あ、、、と』

 

 

 

が頭をよぎりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:saru1221:20220219224105p:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

看護師 仕事ができるようになるには? 3つの習慣

 

f:id:saru1221:20220218220032p:plain

 

こんにちわ。

 

さるページです。

 

 

 本日はできる看護師の3つの習慣をお伝えしたいと思います。

 

 

 

はじめに

看護師は現在も女性社会であり、人間関係や派閥問題など男性社会とは違った意味で生き抜くことが大変です。

私が看護師として働く中で、この看護師社会を生き抜いている人に共通するのが、

 

 

『仕事ができる』

 

 

これに尽きます。

 

むしろ仕事さえできていれば、お局さんなどに目を付けられることもなく、看護師社会を生き抜いていけます。

 

 

今回の記事では私の経験を元に、看護師として仕事ができるためにはどうしたらいいのか?具体的な3つの習慣をお伝えします。

 

 

この習慣さえできていれば、きっとあなたも看護師として生き抜いていけるでしょう。

 

 

 

 

 

ではまず1つ目から!!!

 

 

 

 

 

正しい報連相ができる。

 

f:id:saru1221:20220219000306p:plain

 

 

 

看護師は上司、またはリーダー、先輩に『報連相』を行っていると思います。

 

ここでは正しい報連相についてお話します。

 

 

 報告

・余計なことは決して言わない。

・話す相手はおそらく常に時間を気にしているので、自身が報告したいことを簡潔にまとめて報告する。

・異常の報告であれば、新人であれば正常値や患者の変化値を報告したうえで異常があると判断したアピールをすると正しい報告となる。

 

 

 報告=申し送りのようなものです。

長く、自分の思いが入っている申し送りほど聞きたくないものはありません。

客観的観点を持った報告をすることによって、聞き手に伝わりやすくなる報告ができますので是非参考にしてください。

 

 

 

連絡

・チーム全体で連絡する場合は言葉のチョイスや話し方を尊敬語でまとめましょう。

・部下、同期への連絡は気軽に話して連絡しましょう。

 

 上司、同僚、部下に対しての連絡するときの言葉や文章は事前に考えて提示してください。

 

 

相談

・相談相手は大事です。相談相手は1人~2人程度に絞ったほうがいいでしょう。

または同期など結束が固い者同士で相談するのをおススメします。

下手な相手に相談してしまうと、看護師は基本的に人の話が大好きなので、すぐ噂は広まってしまいます。特におばさんたちはそういう話が大好物なので話す相手は信頼できる相手にしましょう。

 

 

以上のことができるだけで報連相はOKです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2つ目の習慣は

 

 

病棟会議や勉強会などでは積極的に発言をしよう。

 

 

f:id:saru1221:20220219000259p:plain

 

 

 看護師があつまる場では、7割ほどの人間が黙って話を聞いているだけです。

たとえ間違っていることでも自身が積極的に発言することによって、進行が動いていきます。

 沈黙の場ほど、苦痛なものはありませんからね。。。。

 

 

発言することによって、上司からは『あの子は積極的に意見が言える子』

同僚、部下からは『沈黙の場を終わらせてくれたー。』

など、正直メリットしかありません。

 

 

 私は常にこういった場ではしゃべるようにしていきます。

 

多数の人間がいる場で話すことによって、緊張しにくくなったり、コミュニケーション能力が向上すると思うので、私は積極的に発言するようにしてます。

(内心早く終わりたいからですが、、笑)

 

この力は大事ですよ。

 

看護師はコミュニケーション能力が非常に大事なので、それを上げることができるチャンスの場としてみなさんも取り組んでみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

では最後に3つ目

 

 

 

仕事ができるうえで一番大事なことです。

 

 

 

 

それは

 

 

 

 

 

タイムマネジメントができる。

 

f:id:saru1221:20220219002935p:plain

 

 

 一番大事です。

 

 

 

看護師は仕事をする上でまず情報収集を行います。

 

情報収集時に

・何にどれくらい時間がかかるか。

・優先順位を決める。

をまず考えます。

そして1時間ごとに目標を決めて、『1時間でこれをやれるようにしよう。』

と行動してください。

途中で、ナースコール対応など予想してなかったことで時間がとられてしまうこともありますが、1時間後に何ができなかったか考えて次の1時間の計画を考えていきましょう。

 

 

 

仕事ができない人は行き当たりばったりで目の前のことしか見えておらず、自分があとどれだけ仕事が残っているかもわからず、他の看護師がサポートに来ても、なにを頼めばいいかもわからず、『大丈夫です。』と言ってしまいます。

 

看護師はチーム戦なので、自分が苦しんでいる時はだれかに助けを求めることができます。しかし、助ける人も何を助けたらいいのかわからないと、助けようがありません。

 

 

自分の看護実践能力をしっかりを評価して、勤務時間の中でどう実践していくかしっかりと構成することが非常に大事な職業です。

 

 

 

 

さいごに

 

 看護師は日々複数の患者を看護するため、非常に大変な職業です。

さらに1つのミスが患者の生命にかかわる場合もあるため、責任も重く、精神的にもとても大変な職業です。

 

効率良く自身が行動していくことで、一緒に働く看護師や患者にもメリットがあります。

 

考えながら行動するのは正直、1日や2日で身につくものではありませんが、習慣づけて行うことにより、いつかはできるようになりますので今回の記事で書いたことをぜひ実践してみて、自分なりに試行錯誤してみてください。

 

他人に言われたことをそのままやるよりも、他人に言われたことを自分なりにアレンジすると自然とできるようになりますよ。

 

 

 

この記事を最後までみてくださった方はもしかしたら仕事で悩んでいるかもしれません。

しかし、考え方を変えただけで案外できるようになると思いますよ。

 

 

 

 

 

大丈夫!!!

 

あなたならできます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【令和の虎】賭けポーカーの件について

f:id:saru1221:20220216005103p:plain

こんにちわ。

 

 

さるページです。

 

 

今回はわたくしの好きな令和の虎チャンネルが起こした問題についてお話しておこうと思います。

 

 


www.youtube.com

 

令和の虎について語ります。

 まず令和の虎とは、虎と言われる投資家達が志願者プレゼンする事業に投資をしてくれるのかという投資バラエティー番組です。

私は令和の虎を初期の頃から見ています。

 

 看護師でありながらも、いつかは事業を立ち上げ、自身が経営していきたいという思いがあった中、この令和の虎チャンネルをみていて、事業計画や必要資金などとても参考になるチャンネルでした。

 

以前の記事で、体位変換や移乗動作が楽になるTシャツがある記事を掲載しましたが、そのTシャツも令和の虎チャンネルから得た情報でした。

 

saru1221.hatenablog.jp

 

最近では事業に関する投資や融資だけでなく受験生を対象とした、受験生版令和の虎もあり、私は高学歴でもなければ、受験戦争を経験したわけでもないですが、非常に勉強になる動画ばかりでした。

 

 

 私自身も令和の虎に事業計画を持ち込みたいという思いがあったのですが、

今回の一件について非常に悲しみがこみあげてきます。。

 

 

虎たちは何をしたのか?

 虎(一部投資家)たちは仲間うちで、賭けポーカーをしていたことが、発覚しました。

Twitter上でこのような記事が掲載されて、あれよあれよと拡散してしまい、関与していた虎たちは炎上していました。

 

 

発覚後

 

関与していた虎たちはYOUTUBE上で謝罪動画を上げたり、林社長に至っては辞任を発表しています。


www.youtube.com

 

 

 

賭けポーカーのなにがいけないのか?

 

 日本において、個人間での賭け事は犯罪です。

賭博場を開帳し、又は賭博を結合して、利益を図ったものは3月以上5年以下の懲役に科せられます。

 

競馬などの国が定めるギャンブルは違法ではありません(パチンコはグレー)

 

 なので、今回賭けポーカーが発覚した虎たちは簡単にいうと犯罪になります。

 

 

 

さるページの個人的な意見

 私は虎のみなさんを尊敬しており、いつかこの人達に認められるような存在になりたいと思っていました。

ビジネスに関して、みなさんとてもストイックで妥協を許さず、とても憧れていました。

 しかし、今回の件については、やはり見過ごす出来事ではないので

それぞれが責任を取ってもらい、反省していただきたいと思います。

 お金を賭けたりして、麻雀やポーカーなどやっている方は多数いらっしゃると思います。しかし、犯罪は犯罪なのでそれが発覚した以上はそれ相応の償いが必要です。

 

正直、今回の件に関わった虎の方自身は自業自得です。

 

一番かわいそうなのは、虎を信じていて志願してきた人、虎の事業で働く人達ではないでしょうか。

 

 

 

令和の虎チャンネルも配信停止になってしまい、今回の件に関わった虎たちも降板することになるので、せっかく40万人ほどいた登録者もどんどん離れていくことが想定されます。

 

令和の虎 創設者岩井社長も断腸の思いで配信停止にしたと思います。

 

 

これからも令和の虎を応援していきます。とは言えないですが

 

 

しっかりと反省してもらって、再出発できるようにしてほしいとは思っています。

 

それくらい令和の虎が好きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

第111回看護師国家試験【本番当日に必要な考え】

こんにちわ。

 

さるページです。

 

 

ついに始まりました。

 

看護学生さん一世一代の大勝負。

 

 

 

第111回看護師国家試験開幕です。

f:id:saru1221:20220127224301p:plain

 

 

f:id:saru1221:20220128232338j:plain

 

 

泣いても笑ってもこの一日で合否が決まってしまいます。

 

 

試験会場へ向かう途中、本番当日の朝起きた時、などにこの記事をみていただき、合格率を少しでも上げれるようにしますので是非最後まで目を通してください。

 

 

 

 

国試当日の朝は問題集を一切広げるな!!!

 絶対にダメです。今更やったところで正答率も上がりません。むしろ、余分な知識が増えて回答時に混乱を招くことになりますので一切広げるのは禁止。

 同じようなことで学校の友達同士で問題の出し合いもやめましょう。

スマホアプリの過去問をやるのはまだいいですが、当日はおススメしません。

 

 

 

朝ごはんをしっかり食べろ!!!

 1日ぶっ通しで回答する集中力が必要になってきます。午前の部は慣れない場所で回答するため、緊張などで体力、気力が思った以上に失ってしまうので、朝ごはんは腹9分目くらいで摂取してください。炭水化物などおススメです。パンだけとかは絶対にやめるべし!

 

 

会場の席についたら自分より勉強できなさそうなやつを探せ!!!

 会場についたらまずやることは前のほうを見渡して、自分よりできなさそうな人を探してください。その人の焦ってる姿や、もし仮に参考書などを開いていたら、

『今さら頑張っても無駄だよ。あの人焦ってるなー。』と思ってみてください。

人間は、主観的に物事をとらえると焦りや緊張がみえてこないので、自分が緊張しているのか、焦っているのかすらわかりません。しかし、客観的に物事をとらえることで、冷静になれるので、試験が始まるまで落ち着いていられます。

 

 

試験は己との対話!!!

 どんな試験も自身の実力を発揮する行為です。誰かのためにやるんじゃない。

自分のためにやっているんだ。と心に問いかけて、試験開始するべし!

 

 

見直しはするな1問1問を全力で!!

 

 以前の記事でも言いましたが、問題の見直しは厳禁!

リアルタイムで回答中に全集中して、回答せよ!

特に『~でないものはどれか』『間違っているものはどれか。』など文章の末尾は斜線を引くなり、回答中に忘れないようにするべし!

 

 

昼休憩中は答え合わせをしない!午後に向けて、栄養補給と精神統一!

 午前終了後は必ず答え合わせをするな!過去を変えることはできません!

それよりも未来(午後)のことを考えろ!体力、気力が午前に放出されて、午後は疲れがくることでしょう。なのでお昼休憩中はしっかり食事摂取して、心をもう一度落ち着かせてください。

 

午後も最後まで全集中!!

 必ず午後は気を抜く者がでてきます。国試合格できるポテンシャルがあるにも関わらず、午後に気力が抜けて不合格になる人もいます。

自身の2/13という一日は厚生労働省にプレゼントするくらいの気持ちになってください。それくらいの覚悟で2/13を過ごしてください。

 

 

f:id:saru1221:20220212234541p:plain



 

 

 

 

 

さいごに

 

 あなたなら絶対に合格できます。

今までの学校生活で得たものは看護師になるうえですべて必要なことばかりだったと思います。そんな学びが自然と頭に入っています。

 

国試の勉強を満足にできていなかった人もいるでしょうが、それでもあなたは国試を受ける権利を自身の努力でつかんだのですよ?それだけでも十分にすごいと思います。

 

国試を受ける方は学力は問題ないと私は思います。

しかし落ちる人がいるのは気力、精神力が弱いのが原因だと私は考えます。

なのでこちらの記事をみて少しでもそういった方の手助けになればと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたなら必ず受かる!!

 

 

自信をもって試験に臨んでください!

 

f:id:saru1221:20220212234537j:plain